21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いの町議会 2020-09-14 09月14日-05号

また、特老偕楽荘運営では、平成28年度一般会計からの繰入れが5,565万円だったのが、平成30年度は7,310万円、令和元年度は虐待事案のため新規入所者の受入れができてなかったことなどから収入が減り、一般会計からの繰入れが1億5,450万円と、前年度の2倍以上となっています。また、国保特別会計においても、基金残高見込み令和3年5月31日見込みが四、五千万円でしょうか。

高知市議会 2020-06-30 06月30日-08号

両者の概要は変わりがなく,名称が変更になるものであるが,同法の罰則規定地域の住民に対する被害等が及んでいる場合の指導勧告命令等について強化されることから,業務内容についても,指導等の回数が増えてくると考えており,今後は,警察等関係機関と協議し,動物虐待事案への対応について検討していくとの答弁がありました。 

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

ア、偕楽荘の今後の運営について、町立の特養特別養護老人ホーム偕楽荘虐待事案発生により新規利用者募集が制限されていましたが、新たな受け入れができるようになっているとお聞きしております。それを受け、利用者の人権をより重視した運営が求められております。長年介護員不足に苦しんできた偕楽荘ですが、今後どのような職員体制動線介護に当たろうとしていますか。 

いの町議会 2019-12-12 12月12日-04号

質問要点ア、9月定例議会後の経過状況について、虐待事案についての経過状況についてをお伺いいたします。 9月、町長行政報告では、偕楽荘における不適切事例については、8月23日に県からの監査報告の通知と勧告が来ました。そして、現時点では9月17日を締め切りとした県への返答も9月28日まで延期されており、現在も策定中だとの答弁をいただきました。9月定例議会後の経過状況をお尋ねをいたします。 

いの町議会 2019-09-17 09月17日-05号

6月の定例会には、偕楽荘における高齢者虐待事案への対応についてということで、町長からは偕楽荘よりの改善計画行政報告を受けています。そのときは、議会前に民生環境常任委員会としても説明を受けました。内容としては、県の監査実施中のことで改善内容だけでしたが、委員からは事実解明と改善計画報告は別であるとの意見も出ていました。

いの町議会 2019-06-12 06月12日-04号

偕楽荘における高齢者虐待事案への対応について、4月15日の議員協議会で説明いたしました偕楽荘における高齢者虐待事案については、現在も県による監査が続いております。 1点目、県の監査はいつまで続きますか。 今後の改善に係る方策として、県には4月30日に、町には5月10日に偕楽荘から改善計画を提出し、鋭意取り組んでいるところです。

いの町議会 2019-06-03 06月03日-01号

次に、偕楽荘における高齢者虐待事案への対応についてでございます。 4月15日の議員協議会で説明いたしました偕楽荘における高齢者虐待事案については、現在も県による監査が続いております。今後の改善に係る方策として、県には4月30日に、町には5月10日に偕楽荘から改善計画を提出し、鋭意取り組んでいるところでございます。

いの町議会 2019-03-13 03月13日-03号

議員のご質問のとおり、虐待事案は毎日のように痛ましい事件に係る報道がなされております。教育委員会では、児童相談所、学校、警察ほか、関係機関で構成する要保護児童対策地域協議会を設置しており、虐待事案に関しては関係機関が連携しながらその対策を講じているところでございます。 いじめに対しては年3回の学期ごとの調査も実施しているところでございます。

高知市議会 2018-09-26 09月26日-06号

このような虐待事案は近年急増しており,平成28年度全国の児童相談所に寄せられた児童虐待相談件数は12万件を超え,5年前と比べると倍増している。 こうした事態を重く受けとめ,政府は平成28年,29年と連続して児童福祉法等を改正し,児童虐待防止対策を強化してきた。しかし,今回の事案は,児童相談所が関与していたにもかかわらず,虐待から救うことができなかった。 

高知市議会 2018-09-13 09月13日-05号

特に事業所数も多いということもございますので,集団指導必要性ということが指摘をされておりますので,集団指導指定事務を行う介護保険課指導監査を行う指導監査課が原則共同して実施をすることとしておりまして,介護給付等対象サービスの取り扱いや介護報酬請求の改正及び高齢者虐待事案など,過去の指導事例等に基づきまして介護サービス事業所を招集して,講習形式で毎年1回以上実施をしております。 

いの町議会 2018-09-13 09月13日-04号

また、虐待事案は全国的に増加傾向にあり、市町村の身近でよりきめ細かな対応が求められていることから、教育委員会少年安全対策係におきましても、平成28、29年度と合わせて2名の人員を増員したところでございます。しかしながら、児童虐待事案人員増加するだけで対応できるものではなく、対応技術専門性が必要不可欠でございます。

四万十市議会 2018-09-12 09月12日-04号

福祉事務所長小松一幸) 本市におきましても、児童虐待事案に関しましては、児童相談所警察とは常に情報共有を図っておりまして、緊急時において対応できる体制をとっております。例えば、市におきまして通告等により重篤な事案を把握した場合などには、警察及び児童相談所情報共有を図りまして、連携して対応することとなっております。 

高知市議会 2017-09-12 09月12日-02号

そのため,今後平成30年度から第7期の高齢者保健福祉計画の時期となりますが,この中でセンターの増設に加え,センター間の総合調整機能人材育成虐待事案への指導助言等特化をした機能を持つ基幹的なセンターを設置する必要もあると考えておりますので,高齢者支援センター運営協議会などの意見も踏まえながら具体的な検討を進めてまいります。 ○議長(高木妙君) はた愛議員

  • 1
  • 2